太鼓にキュンキュン♡

パックパックス

2012年10月29日 14:58

午前の文化発表会に引き続き
  ↓↓↓↓↓
http://packpacks.hida-ch.com/e487901.html

午後は

太鼓のおはなしです。


2年生の息子は

学校で太鼓をならっていて

昨日はその太鼓がオープニングを飾りました

とはいっても

メインは3年生ですが。。。

太鼓のリズムをききながら

どんどんとその世界に引き込まれました。


太鼓を指導しているのは

中村隆夫 先生

わたしが中学生のとき

2、3年の担任でした。


いまでもその仲間はわたしの大切な存在ですが、

そのときのクラスを作り上げてくれたのは

中村先生だったのです。


当時は

やんちゃなお子ちゃまもたくさんいて

ぼーりょくなども結構たいへんでした。


そんななか

3年3組はなかなかまとまりがあったように思います。


わたしは記憶力の悪い方なので

あまりはっきり覚えていませんが

中村先生

ある日「太鼓やるぞーー」ってコトで

わたしたちも

「太鼓たたくぞーーー」

と返事をして (←全く違うきっかけかもしれません 笑)

3年3組のみんなが

中村先生のご指導のもとで

太鼓をたたき始めました。


これが

立志太鼓の始まりです。



オープニング次男がたたいた太鼓のリズムは

いつでもステージに立てそうなくらい

カラダの中にしみ込ませた昔からのリズムです。


ふっしぎだねーーー

と思いました。


セーラー服をきてたころからかなりの年数が経ち

わたしは4人の子の母になって

カラダのたるみも重力にはさからえなくなったのに、、、

太鼓のリズムで中学生にもどれてしまう

いい先生といい仲間に恵まれた中学生活だったなぁ。。。と改めて感じました。


数年前、中学校の記念行事の際

幹事のほっくんけーこちゃんを中心に

中村先生に太鼓をプレゼントしました

同窓会を企画し、

それにあわせてみんなでお金をだしあいました。

遠方に住んでいる子は送金までしてくれました。


今年の夏

太鼓の練習をしている体育館に顔をだしてみました。

中村先生は

「この太鼓を買ったんだよ」



といつもとかわらない笑顔でおしえてくださいました

『四丁掛 付け太鼓 太鼓を引っ張る太鼓』

だそうです。


昨日も
3年3組のみんなで贈った太鼓が中央でいい音響かせてました



太鼓の音で
こんなに懐かしく優しくあったかな気持ちになれるなんて。。。

存続がなかなか難しい状況でも
このような素晴らしい文化を続けてくださってきた方々がいらっしゃると思うと
胸が熱くなりました

そして
ぜひこれからも立志太鼓の魂を続けていってほしいなぁと思いました。


中村先生

先生が担任で本当によかったです。

ありがとうございました

またいっぱい飲みにいきましょうね

オダエリ

Share to Facebook To tweet