スポンサーリンク
この広告は一定期間(1ヶ月以上)更新のないブログに表示されます。
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
ブログ記事の情報が古い場合がありますのでご注意下さい。
(ブログオーナーが新しい記事を投稿すると非表示になります。)
2012年09月17日
お母さんの運動会弁当 〜中学生編〜
月曜日担当 オダエリ です(^^)
今日は 『敬老の日』 ですね。
パックパックスは祝日も
もちろん営業しています!!
秋の新しい商品もゾクゾク入荷して
ますます賑やかな店内です\(^o^)/
スタッフ一同みなさまのご来店お待ちしておりますm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
先週は長男次男が通う中学校の体育大会でした。
中3の長男にとっては
中学生活最後の大会
団リーダーとかいう役割も与えられ
特別な思いもあるようでした。
長男は小学生のときから
運動会弁当は『松茸ごはん』を必ずいれてほしい
と、それだけは要望があります^^;
最近はスーパーに
外国産の安い松茸が出回っているので
国産より気楽に松茸を楽しめますね♪
(ってか、スーパーで国産を見つけるほうが大変か…)
前日からはりきって下準備
今回は
小学生の娘のお弁当
&
お友達にも作ってあげることになってたので
いつもより気を引き締めて!!
なんて思っていたのに
寝坊しました。。。_| ̄|○
下準備のおかげで
なんとか間に合いましたが
さて、お弁当の献立は…
★サーモンの胡椒焼き →ちょっと胡椒辛かったかも。。。
★ししとうの海老詰め → 次男の持っている料理本からレシピを拝借しました~
★もずくの玉子焼き →わが家の定番です
★ささげとミョウガの煮物 → ミョウガはウチの畑から
★トマト → じいちゃんの畑から
★うずらのスコッチエッグ → 好評でした
★おばあちゃん特製 切り干し大根の油炒め → 市販のものより太めで歯ごたえがあります
★枝豆
そして
★松茸ごはん
以上です
松茸ごはん は
前日から準備できないのが辛いです( ̄◇ ̄;)
風味が落ちないように
炊く1時間前くらいから
準備をはじめます。
炊く時間+冷ます時間をあわせると
登校の2時間半前に起きていなくてはいけません(>_<)
当日は時までに登校だとか(>_<)
登校時間を差っ引くと…
あ"〜4時起きだ~~~
でも、一年のたった一日のことだし…
お母さんガンバルε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
サッと起きれるように
居間のソファーで寝ることにしました。
翌朝、
外の明るさで目覚めました。
って
あれっ???
4時ってまだ暗いはずじゃ…
((((;゚Д゚)))))))
目覚ましセットし忘れた…_| ̄|○
…( ̄ー ̄)…
…( ̄ー ̄)…( ̄ー ̄)…
…( ̄ー ̄)…( ̄ー ̄)…( ̄ー ̄)…
目を覚ませーーわたし!!
寝ぼけてる時間は私にはない
それーーー
松茸スライスーーー(>人<;)
そして、炊飯スイッチオンーーーーー!!!!!
キッチンで慌てふためく母ひとり
だいたい目処がついたころ
一通のメールが、、、
6時9分
体育大会本日中止のメール
チーン
まぁ、晴れでも雨でも
お弁当必要だし。
寝坊したしわ寄せで
大会が決行されてたら
子供の出発時間にはお弁当間に合わなかったし^^;
まいっか~
とりあえず、できました!!
30分遅れで

午前はやっぱりザーザー降りの雨になりました
最近天気予報ってハズレがないですね
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、
翌日の体育大会本番のお弁当です
★塩こうじ漬けの鶏からあげ → 塩こうじは作りおきしています
★目玉焼き → 目玉焼きを半熟状態で二つ折りにし、醤油で味付けました。時間の無いときに作ります
★さつまいものバター焼き → チンしたサツマイモをバターで焼き、メープルシロップをかけたものです
★きんぴらレンコン → これも夕食の定番かな。。。
★プチトマト → じいちゃんの畑から
ごはんには おばあちゃん特製のゆかり をかけました

ちなみに次男は
これでは足りないと
別にパンを二個持っていきました
まーよく食べること
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大会当日は
仕事を休み
丸一日観戦してきました
長男も次男もわたしが全く縁のなかった
選手リレー
にもでて
頑張ってました
(夫は「俺の血だから」といいます。それには反論いたしません。はい)
きっと お母さん弁当 でさらにパワーついたかな...
などと自己満足してます(笑)
秋の遠足までお弁当作りは お休み です
たまにだからガンバれるんですね...
来年、長男が高校生になったら
毎日献立考えるの大変なんでしょうね
今日は 『敬老の日』 ですね。
パックパックスは祝日も
もちろん営業しています!!
秋の新しい商品もゾクゾク入荷して
ますます賑やかな店内です\(^o^)/
スタッフ一同みなさまのご来店お待ちしておりますm(_ _)m
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
さて、
先週は長男次男が通う中学校の体育大会でした。
中3の長男にとっては
中学生活最後の大会

団リーダーとかいう役割も与えられ
特別な思いもあるようでした。
長男は小学生のときから
運動会弁当は『松茸ごはん』を必ずいれてほしい
と、それだけは要望があります^^;
最近はスーパーに
外国産の安い松茸が出回っているので
国産より気楽に松茸を楽しめますね♪
(ってか、スーパーで国産を見つけるほうが大変か…)
前日からはりきって下準備

今回は
小学生の娘のお弁当
&
お友達にも作ってあげることになってたので
いつもより気を引き締めて!!
なんて思っていたのに
寝坊しました。。。_| ̄|○
下準備のおかげで
なんとか間に合いましたが

さて、お弁当の献立は…
★サーモンの胡椒焼き →ちょっと胡椒辛かったかも。。。
★ししとうの海老詰め → 次男の持っている料理本からレシピを拝借しました~
★もずくの玉子焼き →わが家の定番です

★ささげとミョウガの煮物 → ミョウガはウチの畑から

★トマト → じいちゃんの畑から

★うずらのスコッチエッグ → 好評でした

★おばあちゃん特製 切り干し大根の油炒め → 市販のものより太めで歯ごたえがあります

★枝豆
そして
★松茸ごはん
以上です

松茸ごはん は
前日から準備できないのが辛いです( ̄◇ ̄;)
風味が落ちないように
炊く1時間前くらいから
準備をはじめます。
炊く時間+冷ます時間をあわせると
登校の2時間半前に起きていなくてはいけません(>_<)
当日は時までに登校だとか(>_<)
登校時間を差っ引くと…
あ"〜4時起きだ~~~
でも、一年のたった一日のことだし…
お母さんガンバルε=ε=ε=ε=ε=ε=┌(; ̄◇ ̄)┘
サッと起きれるように
居間のソファーで寝ることにしました。
翌朝、
外の明るさで目覚めました。
って
あれっ???
4時ってまだ暗いはずじゃ…
((((;゚Д゚)))))))
目覚ましセットし忘れた…_| ̄|○
…( ̄ー ̄)…
…( ̄ー ̄)…( ̄ー ̄)…
…( ̄ー ̄)…( ̄ー ̄)…( ̄ー ̄)…
目を覚ませーーわたし!!
寝ぼけてる時間は私にはない

それーーー
松茸スライスーーー(>人<;)
そして、炊飯スイッチオンーーーーー!!!!!
キッチンで慌てふためく母ひとり

だいたい目処がついたころ
一通のメールが、、、
6時9分
体育大会本日中止のメール
チーン

まぁ、晴れでも雨でも
お弁当必要だし。
寝坊したしわ寄せで
大会が決行されてたら
子供の出発時間にはお弁当間に合わなかったし^^;
まいっか~
とりあえず、できました!!
30分遅れで

午前はやっぱりザーザー降りの雨になりました

最近天気予報ってハズレがないですね

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして、
翌日の体育大会本番のお弁当です

★塩こうじ漬けの鶏からあげ → 塩こうじは作りおきしています

★目玉焼き → 目玉焼きを半熟状態で二つ折りにし、醤油で味付けました。時間の無いときに作ります

★さつまいものバター焼き → チンしたサツマイモをバターで焼き、メープルシロップをかけたものです

★きんぴらレンコン → これも夕食の定番かな。。。
★プチトマト → じいちゃんの畑から

ごはんには おばあちゃん特製のゆかり をかけました

ちなみに次男は
これでは足りないと
別にパンを二個持っていきました

まーよく食べること

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大会当日は
仕事を休み
丸一日観戦してきました

長男も次男もわたしが全く縁のなかった
選手リレー

にもでて
頑張ってました

(夫は「俺の血だから」といいます。それには反論いたしません。はい)
きっと お母さん弁当 でさらにパワーついたかな...
などと自己満足してます(笑)
秋の遠足までお弁当作りは お休み です

たまにだからガンバれるんですね...
来年、長男が高校生になったら
毎日献立考えるの大変なんでしょうね

Posted by パックパックス at
08:00
│Comments(0)